こんにちは、たかざとです。
今日はいまハマっている糖質オフレシピをご紹介〜。
◆目次◆
プロテインを使ったレシピの定番
プロテインおから蒸しパンと言えば、ダイエットメニューの中でも結構定番レシピな気がします。粉から作るプロテインを飲んでいる人は一度は作ったことがあるんじゃないでしょうか?
タンパク質が取れて糖質は低めで、お腹にもたまる。レンジですぐ作ることができるのも魅力ですよね。
そもそもプロテインって買うと大抵1kgとかのビッグサイズなので、飲む以外で何かできないのかって思いがち。はい、私もです。
SNSでもいろいろな人が作った写真やレシピを見ることができます。私もそうしたものを参考にして何度かプロテインおから蒸しパンを作ってきました。
抹茶味のプロテインおから蒸しパン
私が今ハマっているのは抹茶味の、プロテインおから蒸しパンです。
使っているプロテインはコレ!!
去年発売された、ULTORAプロテインシリーズの抹茶味です。
私は最近買ったばかりなんですが…このプロテイン、なんといっても味がすごく良い!
自身のサイトやTwitterでご活躍の スパルタ系ダイエット伝道師(と勝手に呼んでる)のテキーラ村上さんが監修したプロテインなんですが、ご本人がかなり味にこだわってると言っていたの、本当でした。プロテインの独特の臭いが抑えられていて、水でも十分美味しい。前評判通りでした。 人工甘味料不使用なのと、パッケージがシュッとしてるのも好きです。
テキーラ村上さんを知らない方はググってください。過激タイトルのサイトがあったらそれです・笑。でも言っていることは納得だし、あとつい笑っちゃう文章が読み物としても面白いです。
脱線しましたが…このプロテインを買ったら、絶対試してみたいと思っていたのが…そう、プロテインおから蒸しパン!
本当に作りたくて作りたくて。届いた日は作れなかったんですがそしたら夢で作ってましたもん。どんだけだってね、さすがに起きて笑っちゃいましたよ…。
ということで、作ったのがコレ!ULTORAホエイプロテインの抹茶味を使ったプロテインおから蒸しパンです。

抹茶プロテインおから蒸しパンの作り方
このプロテインおから蒸しパン。いろんな方のレシピを参考にさせてもらいつつ、分量をアレンジしながら、今はこの作り方にしています。

材料
A…
抹茶プロテイン 20g
微細粒おからパウダー 20g
サイリウム(オオバコ) 4g
抹茶パウダー 3〜5g
砂糖またはエリスリトールなど甘味料 3〜5g
B…
卵 1個
無調整豆乳 100〜105g(100cc)
オリーブオイル 1~2g
C…
ベーキングパウダー 4g
緑茶茶葉 2〜3つまみ(なくても良い)
作り方
① 耐熱容器(私は角形ジップロックコンテナー使用)にAを合わせて混ぜる
② ①にBを加えてよく混ぜ、最後にCを加えてさっくり混ぜる
③ ラップなしでレンジ600wで4分。粗熱が取れたらカットしていただきます。

カロリー・たんぱく質量など
この材料で作ったプロテインおから蒸しパンのだいたいのカロリーはこちら。

材料が〇~〇gになっているものは多い方の値、甘味料は普通の上白糖を使った場合の数値です。糖質をがっちり管理したい場合は糖質オフの甘味料にすればもう少し落ちます。
このレシピ1回分の材料で2,3回に分けて食べる感じかなと思います。出来上がりのボリュームが4枚切りの食パン2枚くらいになるので。
ちょっと補足
*茶葉はあってもなくてもいいけれど、抹茶パウダーはあった方が香りと色合いが増して満足感が出る
抹茶パウダーって高いイメージありますけど、製菓用なら結構お手頃です。
私はこちらを使っています。ほかのレシピにも使えるし、抹茶自体の糖質は0だし、風味と色が本格的になるので買ってよかったな~と思ってます。
*甘さはかなり抑えめ。甘くしようとすると今より多めの砂糖が必要。生地を甘くするより甘いものを別途少量添える方が賢い選択な気がする
*写真はイーセイスキルバニラを添えたけど、実は抹茶とは相性イマイチ・笑。抹茶味に何か添えるなら、王道で粒あんがいいと思う、粒あん添えたらダイエットにならないって?鯛焼き食べるよりはたんぱく質とれるよ(暴論)。

- 価格: 1296 円
- 楽天で詳細を見る
おわりに
私は食事管理の一環で、朝食をプロテインに置き換えしています。普段は飲んでいますが、こうした蒸しパンにすると、ちょっと飽きてきたなーというときに目先が変わっていいですね。
今はがっちりダイエットしているわけではないんですが(必要性は感じているw)、食事管理が楽しくなるアイテムやレシピ探しには余念がないので、これからもこんな感じで使っているものやレシピなどを書いていこうかな、と思っています。
良かったらまたお付き合いください~。
あ、あと最近ブログのランキングを気にし始めた人なので、良かったらぽちっとしていただけたら嬉しいです!
(PC版は右のサイドバー→、スマホ版は画面の一番下↓にあります!)
ではでは。