ジーナ式ネントレの記録、今回は【生後10週】の振り返りです。月齢で言うと生後2ヶ月半ですね。
体重は生まれたときの1.5倍強(2.9kg→4.6㎏)となりましたが、今振り返るとまだまだ小さかったな~(現在生後8ヶ月で7.5㎏です)。
※「ジーナ式振り返り」は現在週ごとに記事をまとめていますが、更新順はバラバラです。 産後のあやふや記憶を辿る作業に時間がかかるので、記憶が古い週と新しい週、 並行で着手しているためです。(2019.8時点。今年中には終わらせたい)
◆目次◆
今週から、①睡眠、②授乳&食事 の順に振り返ってみたいと思います。
睡眠のこと
当時のぴよログはこちらです。
先週、初めて朝まで通し寝を達成した息子!朝までグズつくことなく寝続けてくれて、親としては大変助かりました。。
先週の様子はこちら。↓
www.takazato.site
とはいえ、一度夜通し寝したといっても、その後 毎晩寝てくれるか、…というと、そういうわけでもないですよね‥。うん、分かってたよ。。
この週は、夜通し寝は2回達成!、あとは途中で起きてしまいました。
理由としては、
・この時期続いていた乳児湿疹が痒くて?起きる
・寝るときに巻くスワドルミーから手が出てしまって、モロー反射で起きる
の2つだったかな…と。
夜中に起きてしまった理由 ①乳児湿疹
この頃、乳児湿疹が出てきて、小児科のお世話になっていたんですよね。処方された軽いステロイド入りの塗り薬とプロペト(純度の高いワセリン)、あとは市販のベビーローションで対策していました。
ただ、たまに赤みが強くなって痒さが出てくると、眠りが浅いタイミングで起きてしまうこともあったようで…。これを防ぐのはなかなか難しいですね;
生後半年以上経った今振り返ると、この時期がピークだったかな、と思います。今はたまに出るくらいで、念入り保湿をすれば2~3日で治るくらい。
赤ちゃんの肌ってデリケートと良く言いますが、新生児~3ヶ月くらいは特に敏感なんですかね?息子の場合は冬生まれで、ちょうどその頃が乾燥の季節、ということもありそうですが…。
話がちょっと逸れますが、現在のスキンケアは、基本的にお風呂上がりに全身にベビーローション、お尻など荒れやすいところはプラスしてワセリンを使っています。
(息子の場合は便のあとに毎回ワセリンを塗っていたら、オムツかぶれ?が軽減しました)
離乳食が始まると、食事前に口のまわりにもワセリン!となるので(別容器に詰め替えて「食事用」にしています)、この2つはずっと常備しています。
↓ ジョンソンベビーのベビーローションは、新生児の頃から使っていますがトラブルもなく、お手頃でたっぷり使えるのでリピ買いしています。(高いのだとケチケチしそうで嫌なんですよね←)

【Amazon.co.jp限定】ジョンソン ベビーローション 無香料 300mL おまけ付き
- 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 発売日: 2019/04/23
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
↓しっかりカバーしたい箇所には小児科で処方されたプロペトか、このワセリンを使っています。
ボトル入りが一番コスパがいいんですけど、お尻にも使うし食事前にも使うし、衛生面を考えると下のチューブ入りの方がいいかもですねー。
(うちはボトルを買ってしまったので、別容器に食事用、オムツ替え用と詰め替えて使っています。面倒なので次はチューブかなぁ‥)
話が逸れました。
まぁ…夜通し寝には肌の健康も大事よね、という話です。
夜中に起きてしまった理由 ②スワドルミーの突破( = モロー反射)
乳児湿疹も生後半年までの「あるある」ですが、モロー反射は本当にこの時期特有ですね!あの頃はこの反射で夜中に起きてしまうことに悩んでいたのに、今はすっかりなくなりました。(生後8ヶ月)
スワドルミーは、先週分の記事でも書いた、マジックテープ式のおくるみです。寝袋とも言えますかね。
こういうのです↓。
![スワドルミー ベビー おくるみ 3枚セット S/M コットン (サイズ:S/M (0-3m)、カラー:Coral Days) swaddle me [並行輸入品] スワドルミー ベビー おくるみ 3枚セット S/M コットン (サイズ:S/M (0-3m)、カラー:Coral Days) swaddle me [並行輸入品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519PYUs9U6L._SL160_.jpg)
スワドルミー ベビー おくるみ 3枚セット S/M コットン (サイズ:S/M (0-3m)、カラー:Coral Days) swaddle me [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Summer Infant (サマー インファント)
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
これジーナ式とは関係なく、新生児~寝返り前の赤ちゃんの寝付きをよくする便利アイテムなんですが、初めて見るとちょっとびっくりしますよね;
でも普通のおくるみでお雛巻きをやるのに比べると、本当に誰でも簡単にキュッとできるのが良いんです。
そんな感じでスワドルミー、かなり重宝したんですが それでも息子の場合は寝ている間にいつの間にか手が出てくる…そして出た手がモロー反射でビクッとなって泣いて起きる。。手が出ただけでは起きないので、やはりモロー反射が原因!
この頃は、腕がどう入っていたら(曲げる?伸ばす?)突破しにくいのかな、マジックテープの上からさらにタオルを巻いたらイケる?…と、毎晩検証していました。
結局、巻き方のベストポジションは見つけられなかったんですが、それでもログを先週と比較して見ると、夜中のグズつきはだいぶ減ってきたように思います。
こちらが前週の夜の様子。
↓
そしてこちらが今週分。
どうでしょう?夜中の覚醒が減ってますよね。起きたとしてもその時間自体が明け方よりになってきてるようにも思います。
もう少し、夜通し寝の確率が上がってきたら安定した、と言えますかね‥?でも、今週も2回は夜通し寝したということは、前週の初達成が偶然ではなく、昼夜の生活リズムが付きつつある証拠のように思えて、嬉しいですよね~。
授乳&食事のこと
この週のぴよログはこちら。
量、タイミング共に大きな変更なし
ぴよログの通り、今週も23時のラストミルク後は授乳なしで朝までいけました。
順調にほぼ全量飲んでくれています。
140~160mlを5回 + 振り分け扱いで80~100mlを1回。計840~880ml。
ジーナ式で推奨される、ミルクをお風呂の前と後に分割して授乳する「振り分け授乳」も続けていますが、前半にまるまる1回量を飲んでいて、後半に付け足しで100ml飲むようなスタイルに‥。(本来は半量+半量が目安)
当時は短時間に「こんなにたくさん飲んで大丈夫なの?」と心配でしたが、息子の場合は吐き戻しがない、1日の合計ミルク量も月齢平均(よりやや少なめ)、体重も増減共に問題なしだったので、様子を見ながらこのスタイルを続けてました。
もともと振り分けミルクについては、完ミなこともあって かなり悩ましかったです。
それについては、こちらにも書いてます~↓
振り返って
以上、生後10週のジーナ式振り返り記事でした。夜通し寝、このまま安定の日々がくるのか?は来週分 以降ですかね~。
今思うと、ここまでの間かなり悩みながらジーナ式に取り組んできたので、一度夜通し寝を達成した前回あたりから、だいぶ自分の気持ちにも達成感?といいますか、「やってきて良かった」という安堵が出てきて穏やかな心境の時期だったなぁ…と思います。
ジーナ式に出会って本当に良かった!と強烈に感じたこの頃。本当に、夜にしっかり寝てくれるだけで親の心身への影響は全然違いますね。
ところで、全然関係ない話ですが、今回記事を書くためにスワドルミーのブランド、Summer Infant.inc(USA)を覗いてみたら、象好きの息子がぜったい喜ぶだろうぬいぐるみ?を発見してしまった…
これなんですけど…
スワドルミーのブランド、Summer Infant のページはこちら(英語)
しかもライトが点いて音楽も流れるらしい…。
え、どうしようこれ…欲しいな…。
最近息子に触発されたのか、自分も象好きになりつつあります、笑。でもこのサイトからだと日本への発送はしていないそうで。
残念、と思ったら。
AmazonUSにあるみたいだ…日本に発送OKだー。そしてAmazonの方が安いぞ…。
www.amazon.com
おおー、買えてしまうぞ…どうしようかな笑
ネットって怖いですね、調べものするだけで物欲を刺激してくる笑
ではでは。久しぶりのジーナ式振り返り記事でした。
誰かの参考や気休めになれば幸いです。