こんにちは、たかざとです。
少し前のことになりますが、1歳息子の少し遅めの進級祝いとして、手作りの「編みぬいぐるみ」をプレゼントしました。(編みぐるみとぬいぐるみの合体モノなので、「編みぬいぐるみ」!、他に何と呼んでよいのかご存知でしたら教えてください)
今回はその記録です。
◆目次◆
息子が大好きなワンワンを作る!
作ったのはEテレ「いないいないばぁっ!」のワンワン。息子が大好きなんですよね。
市販のものを買うのも良いかな、と思いつつ大きなサイズって結構値も張るし、子どもがギュッと抱っこするサイズのザ・ぬいぐるみっていうものが家に皆無なので、買って怖がられたらなぁ…という懸念もあり。
市販のはこれです。 大きいのが良いかなって。
これね…この顔で…これ、5000円オーバー…。ぬいぐるみの一般価格を全く知らないので非常識だったらすみません…個人の感想ですけど…ちょっと高い気も…。
喜ぶかどうか微妙なぬいぐるみ5000円だったら、ハンドメイドで何か作りたい欲に任せて、作ってみたらいいんじゃない!ということで、今回挑戦してみようかと。ほら、これなら怖がられてもさ、自分が作った満足感はね、残るから…。先回りした若干苦しい言い訳ですが、今回はその記録です。
★ちなみに今回の作品には、詳しい作り方・編み図等はありません。商標権や著作権のこともあるんですが、、そもそも編み図を用意しないで作っているので…。
逆に、ここまでテキトーに突き進んでこれくらいのものができたよ、という前向きな記録としてとらえていただければ幸い。
完成品はこちら
先に出来上がり品をお見せしますね。
多分ここでブラウザバックする方が半分くらいいそうな気もしますが…はいどーん。


どうでしょうかね。まぁまず、やたら細身です・笑!あと鼻が大きいw
でも、ほら、ここで1分くらい見つめてみてください。
:
:
1分見ました?
なんとなく…なんとなく、こういう「ワンワン」も居そうな感じ、しません?
しませんか?しますよね?!
一旦「します」ということにしましょう!先に進まないから、一旦、ね!!そう!それが大人のふるまい!
用意するもの&作り方
用意するものは、フェイクファーヤーンと、フェルト、中綿です。家にあった中綿以外はすべて100均の商品です。安あがり!


- フェイクファーヤーン(白):6巻(頭・胴体・掌のパーツに使用)
- 洗えるカラーフェルト(緑):60cm筒状を1本(耳・腕・足のパーツに使用)
- 洗えるカラーフェルト(その他):1セット(目・鼻・足裏に使用)
- 中綿:適宜(各パーツの中を詰めるために使用)
フェイクファーヤーンはキャン・ドゥ、フェルトはセリアで購入しました。毛糸に関してはシーズンによって販売内容がけっこう変わるようなので、ワンワンに合っている手触りのものが見つかったのはラッキーでした。
次回につづく
長くなりがちな弊ブログ、作り方の記録は次回に持ち越します!
作品自体は完成しているので、振り返り記録になりますが、ぼちぼち記録を残していこうと思っています。
またお付き合いいただけたら嬉しいです。
ではでは。