たかざとログ

息子1人と夫婦正社員共働きのブログ。息子は2018年12月生まれ。ジーナ式子育てのログや、保育園のこと、作ったモノ中心にゆるゆると更新中。


ads by google

【生後3ヶ月】ジーナ式から保育園!通園シュミレーション①

こんにちは、たかざとです。

 生後3ヶ月の息子、4月から保育園が始まります。

 

ジーナ式スケジュールで育ててきた息子が保育園にスムーズに慣れることができるよう、少しずつスケジュールの調整をしようと思っています。

 

 これはその記録①「入園前の練習」です。

 

いやー、子育て経験ゼロからの第1子、「保育園に通う」ということすら、まず練習です…笑。

 

(あ、入園前に通園の練習するのは少数派だと思います…ウチは心配性なので汗)

 

ジーナ式というのナニ?という方はこちら↓。

わが家はジーナ式スケジュールで寝かしつけや夜間の睡眠が改善し、親族遠方&夫婦だけの共働き育児に希望が見えました…。

www.takazato.site

 

 

【目次】

 

f:id:takazato:20190325113038j:plain

登園練習の帰りにコーヒー休憩!

息子とジーナ式 

通園練習について書く前に、今の息子の成長、様子を少しご紹介します。(2019年3月時点)

 

わが家の息子 

✔2018年12月生まれ  ハスキーボイスな生後3ヶ月!

✔最初だけ混合、生後1ヶ月から完ミ。 1日950ml前後。成長曲線は標準内の真ん中ちょい下くらい、順調な推移👌

✔最近のお気に入りはガラガラとオーボール童謡が流れるとごきげん✨!

✔ただいま絶賛メンタルリープ中(第4のリープ。長い!)🤷‍♀️

 

ジーナ式の進み具合はというと…

✔生後1ヶ月から実践中。

✔深夜の授乳は卒業し、24時〜翌5時の覚醒ほぼなし

✔7:00起床で19:30就寝、その後 ラストミルク23:00のややアレンジスケジュール

✔朝寝(45〜60分)、昼寝(1.5〜2時間)、 夕寝(45〜60分)  

    →トータル3.5時間前後

✔セルフねんねは成功率5〜6割

✔早朝覚醒と、昼寝がまとまって寝れないのが最近の悩み🤔

 

こんな感じです。

 

保育園は1ヶ月かけて慣らし保育して、ゆくゆくは標準時間(7:30〜18:30)フルで預ける予定。

 

慣らし保育(1週目)の予定

現在3月で、まだ入園前。

 

4月、入園式の翌日からさっそく登園が始まります。保育園から出された1週目の登園予定はこちら。

 

―――――――

 9:30 登園

10:30 お迎え

 →預かり時間1時間

 ―――――――

 

 

1時間…w

 

だけど、月齢も小さいし心配もあるので、これくらいからが良いのかもしれない。

  

今日は入園1週間前なので、朝の通園の練習とスケジュール調整を始めました。

 

慣らし保育がはじまる前にやっておきたいこと

①フルタイム預け(7:30〜)に向け、息子の起床を6:30にする

②起床〜朝寝〜昼寝までの   ベストスケジュールを見極める

③慣らし保育での登園時間(9:30)までに 保育園に行く

 

低月齢でジーナ式やっていると、朝寝の調整が第1関門な気がします。あとは親の準備のバタバタw

 

ということで挑戦!

通園練習、初日はこんな感じでした。

 

通園の練習1日目

(晴れ/ ベビーカー使用)

 

6:30 起きてた(超ごきげん)

6:55 明るくし、おむつ替え

7:15 ミルク180ml 完飲。しばらく大声大会(ごきげん)

8:30 スキンケア(ぐずり始める)

8:40 着替えてベビーカーに(大泣き)

         おしゃぶり+ホワイトノイズ数分使用で泣きやんだ
8:43 出発
8:50 ベビーカーで寝た
8:55 到着(本来はここで預ける)

  すぐ引き返しゆっくりめに歩く

9:10 出勤駅に到着

         息子朝寝中。駅のカフェで母 休憩

9:50 起きた ( = 朝寝1時間)

10:30 散歩+買い物後、帰宅

10:45 ミルク180ml

11:55 自力入眠で昼寝開始

 

感想

先ほど書いた今回の目標をもう一度書きますと、

 

①フルタイム預け(7:30〜)に向け、息子の起床を6:30にする

②起床〜朝寝〜昼寝までの   ベストスケジュールを見極める

③慣らし保育での登園時間(9:30)までに 保育園に行く

 

このうち…

・①の 起床6:30はちょうど起きた時間だったので問題なし。これ以上早く起きた場合はどうしよう。

 

 ・②の起床〜朝寝は、眠気で機嫌が悪くなっても働きかけ(ベッドに連れて行くとか)しないのがヒヤヒヤするw & けっこうストレス(私が)。

 

 ・朝寝をスタートできず、案の定疲れて出発前に大泣きになってしまった。これは体力がつくのを待つしかないか…?🤔

 

・③登園は、ばたつくこと見越して早めに準備したら、予定よりかなり早く到着。ただ、天気やイレギュラーを考えると出発時間は今のままでいいかも。

 

・活動限界超えてる朝寝直前に移動。移動時に寝なかったとき、登園後の機嫌が心配。

 

・朝寝が1時間と長めだったので、疲れすぎなければ昼寝(12:00〜)までもちそう。慣らし保育がお昼寝まで伸びたとしてもこのスケジュールのまま移行できるか…?あれ、保育園のお昼寝って何時からだっけ… 

 

・朝寝スタートごろに保育園到着だと、慣らし保育の初週は寝てるだけになるのでは…w

 

今後どうなるでしょう…

息子がんばれー 親もがんばれー

とりあえず記録①終わり!

  


ads by google