こんにちは、たかざとです。
生後3ヶ月の息子、4月から保育園が始まります。
ジーナ式 で育ててきた息子が保育園にスムーズに慣れることができるよう、少しずつスケジュールの調整をしようと思っています。
これはその記録③。
目次
抱っこ紐使用パターン
通園練習3,4日目は抱っこ紐での練習。ベビーカーと抱っこ紐、どっちも使う予定だけど、普通はどっちが多いんだろう。
通う保育園は、ベビーカーを置いてそのまま出勤できるらしい。抱っこ紐もかさばるけど、個人の荷物置き場に置ければOKかな、たぶん…。
要確認だけどありがたやー。
あ、抱っこ紐はエルゴのOmni360のメッシュ使ってます。
これ↓

最新 エルゴ 抱っこ紐 Ergobaby(エルゴベビー)OMNI360 cool air/クールエア (ヘッドサポート+よだれパッド+うさみみ(歯固め)付)【正規代理店2年間保証付】 (グレー)
- 出版社/メーカー: Ergobaby
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
そろそろ よだれパッドが必要な気配…
通園の練習3日目、4日目
(晴れ / 抱っこ紐 使用)
3,4日共に大きな違いはなかったのでまとめてます。 まずは以下、時系列で。
6:40 起きる(少しグズグズ)
6:50 明るくし、おむつ替え、スキンケア、着替え(この辺りごきげん)
7:15 ミルク180ml。その後バウンサーへ、しばらく大声大会(まぁまぁごきげん・30分くらい続く)
8:30 バウンサーから床マットの上に移動(機嫌が悪くなり始める)youtubeで童謡流したら少し落ち着いた
8:45 抱っこ紐の装着を始める(泣く手前くらいの機嫌の悪さ)
8:50 抱っこ紐装着、あやしつつしばらく家事
9:00 朝寝開始
9:15 出発
9:25 到着 すぐ引き返す
9:40 出発駅到着。近くのカフェで休憩!
10:15 起きる
その後寄り道などして
10:40 帰宅
11:00 ミルク180ml
12:00 昼寝開始
出発は来週からの登園時間9:30に合わせ、前回よりも遅らせてみた。
3日目は途中で20分ほど起きてたけれど、両日ともに朝寝の合計は50~65分ほど。ジーナ式スケジュールでの朝寝は生後3~4ヶ月で45分なので、ちょっとだけ長めですね。
感想
・起床が7:00より早くても、朝寝スタート自体は何とか9:00までもつ。ただ、抱っこ紐に入れるのが早いとその分早く寝そうな気配がある…。
・朝寝前で機嫌が悪くなってくる時間=親の支度の時間なので放っておくことになるんだろうけど、これがかなりストレスを感じる。ジーナ式だと、この時間の機嫌の悪さは眠いからだと分かってるんだけど、逆に言うとこの時間、必ず機嫌が悪くなるってことなのよねー。ついつい構って支度ができないパターンになりそう…。
・装着が面倒くさい…この時期、親の服装で迷う。装着してから大きめの上着を着るか、それとも上着まで着てから装着するか。入園後、暖かい日が続けば気にならなくなるとはいえ…。自分の支度に関わるし、朝のバタバタの中だから、細かいけど気になる!
・抱っこ紐、出発してしまえば楽。保育園までは徒歩8分くらい&平坦なのでベビーカーでも余裕なんだけど、ちょっとした段差とか人が多いところを通るときの煩わしさが無い。現在息子は6kg弱なので、重さの負担も大丈夫。
・登園途中、道で躓いたことがあって、かなり焦った。転ばずに済んだし、激しく揺れもせず、息子は寝たままだったけど怖かったな…。機動性の高さは良いけど、抱っこで自分の重心が変わっていることを意識してないと危ないと思った。
・新生児の頃は、抱っこ紐に入れる=即寝、そしておろすまで寝続ける子 だったけど、最近は起きたらしばらくそのまま起きていられるようになった。
記録③終わり!
今日(金曜)は練習お休みにしたので、
来週からはいよいよ入園です!