こんにちは、たかざとです。
突然ですが、私、筋金入りの夜型、宵っ張りなんです。かと言って、ショートスリーパーでもなく、完徹へっちゃらの若者でもないので、まぁよくいる普通の夜更かし勢です。
夜更かし、いいですよね。
昔から「早く寝なさい」と言われて育ってきたし、だいたい世の中は朝型が褒められる風潮ですけど、ついつい夜にいろいろやってしまう。
夜中に「どうしても今やらなくちゃいけない事」、例えば翌日の試験の勉強とか朝出発の旅行の準備をするのも、実は嫌いじゃなくて。
あまり人には言えないけど、そのバタバタ感をどこかで楽しんでいるんですよね。
「ぎゃー間に合わない〜!」とか言いながら、でも結局睡眠時間と力技で間に合わせていくの、案外嫌いじゃないです。褒められたことじゃないけど…。でもそういう人、他にもいると思う。
それとは別に、「今やらなくてもいい事」を夜中にやるのって、これまた楽しいですよね。
前から計画していたわけじゃなくて、夜中、ふと気になって始めてしまうアレコレ。
深夜にパンを仕込む
昨夜はまさにそういう夜だったんですが、夜中1時にふと思い立って……
パン生地を捏ね始めました、笑。
私の場合は、深夜にふと台所で何か始めるということが多くてですね…。
お腹が空いた、とかでもなく、今日中にコレをやらなきゃ!でもなく、ふと、「あー、冷蔵庫のアレで○○作ろうかな〜」と思い立ち、始めてしまうんですよね。
昨夜はそれがパンで。
確かに、最近賞味期限が近い小麦粉のストックをなんとかしなきゃ、とは思ってたんです。
思ってたんですけど、別に今日じゃなくていい。
深夜1時じゃなくていい、笑。
焼くのは翌日にして、捏ねて、冷蔵庫にしまいました。
平日仕事してて、0歳育児もしてて、寝られる時に寝るのは大事なんですけど、こういう時間も必要なんですよね。
思えば、以前シフト勤務で帰宅が24時回ってた時も、疲れてるのに夜中に台所に立って里芋を煮たり、その時間に編み物始めたりしてたなぁ。
傍目から見たら、「はよ寝ろ」なんですけど、忙しくて疲れている時こそ、一人でこんな風に過ごしてる時間が癒しだったりするんですよね。
そんなことを考えながら、いまは昨夜のパン生地をどう焼こうかなぁ、と考えながらコレを書いてます。
========
そして、フォカッチャを焼きました。
むぎゅっとした歯ごたえでよかったです!
ちなみに作ったのはこちらの本のレシピです。
配合も簡単、生地を冷蔵庫で寝かせて好きなときに焼く、今年買った本の中でだいぶヒットな1冊です。

冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて―週末生地を作って平日食べたい分を焼く
- 作者: 吉永麻衣子
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2016/10/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
わたしは電子書籍で買いました↓
気軽に作れるレシピは嬉しいですよね。
ではでは。